このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
本文へ
トップへ戻る
2021年 (865)
2020年 (634)
2019年 (575)
2018年 (698)
2017年 (685)
2016年 (642)
2015年 (527)
2014年 (641)
2013年 (463)
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方はこちらをご利用ください。
「防犯情報」カテゴリの配信内容
・防犯に関する各種情報
東松山警察署から「特殊詐欺」の予兆電話についてお知らせします。 本日、殿山町地内において、親族をかたり「書類を間違えて送ってしまった。」という内容の電話が確認されています。 この後、現金やキャッシュカードを要求することが予想されます。 お金を要求する話は詐欺ですので、現金やキャッシュカード等を他人に渡さないでください。 被害に遭わないために、以下のような対策をしてください。 ・電話を留守番電話に設定する ・ナンバーディスプレイで相手を確認する ・お金の話がでたら電話を切り、家族等に相談する このような電話がありましたら、東松山警察署へご連絡をお願いします。 ■お問い合わせ 東松山警察署 0493-25-0110
市内で発生した、特殊詐欺(オレオレ詐欺・還付金詐欺、キャッシュカードをだまし取る詐欺など)の被害状況についてお知らせします。 令和4年3月末時点(暫定値)※埼玉県警察資料より 【令和4年3月の発生状況】 件数 2件(うち未遂1件) 被害額 約29万円 予兆通報件数(犯人からの電話を受け、警察に通報した件数) 26件 【令和4年1月~3月の発生状況合計】 件数 4件(昨年同時期比 3件増加) 被害額 約169万円(昨年同時期比 約148万円増加) 予兆通報件数(犯人からの電話を受け、警察に通報した件数) 50件 市内でも、親族や市役所職員、警察官を装う者からの詐欺の電話が多く確認されています。 被害に遭わないためには、「犯人からの電話に出ない」「犯人と話をしない」対策が最も有効ですので、以下のような対策をしてください。 ・在宅時でも電話を「留守番電話に設定」する ・「ナンバーディスプレイ」で相手を確認する ・お金の話がでたら「電話を切り、家族に相談」する 被害に遭わないよう、十分ご注意ください。 市のホームページ「特殊詐欺にご注意ください!」↓↓ http://www.city.higashimatsuyama.lg.jp/soshiki/shiminseikatsubu/chiiki/menu/prevention_of_crime/furikome_sagi.html ■お問い合わせ 東松山市役所 市民生活部 地域支援課 電話:0493-21-1435
5月11日(水)に箭弓町一丁目地内の路上で、女子中学生らが男に声をかけられた事案についてお知らせしましたが、5月18日(水)、対象者が特定されました。 ご協力ありがとうございました。 今後も、不審者と思ったら「その場から逃げる、近くの人に助けを求める、防犯ブザーを鳴らす、大声を出す、近くの家に逃げ込む」などし、110番通報をお願いします。 ■お問い合わせ 東松山市役所 市民生活部 地域支援課 電話:0493-21-1435
新規登録・変更・確認・退会はこちら
配信履歴
配信履歴(自動配信情報)
QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。携帯用アドレスをご利用される方は、「info@city-higashimatsuyama.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。